ジブン手帳2017と365日手帳を購入

手帳術

伝説の手帳が眠る洞窟へ

2017年に向けて新しい手帳を何にしようかなと、少し調べ始めたのです。
すると、もう一週間くらい、手帳の事ばかり考えている今日この頃です。

まるで何かとても深い洞窟のようなものに迷い込んでしまったかのようです。
そしてその洞窟の中には人生を一変させる宝物が眠っているような気がして。

さて、そんなわけで、最高の手帳を探しに街に出かけました。

レフト式?バーチカル式?安いのないの?

手帳っていろんな種類がありますよね。
左ページがスケジュールになってるレフト式。
縦割りのスケジュール欄のあるバーチカル式。
ほぼ日手帳みたいな1日1ページ式。
私はここ数年ずっとレフト式を使っていたのですが、どうも左ページの書き方が未だに定まりません。
もしかしたら合ってないのかもしれません。

そこで、バーチカル式と1日1ページ式の手帳をいろいろと調べてました。
でもなんかみんなお高いですね。
レフト式は安いのいっぱいあるのに。
手帳は1,000円以内だろ?
というスタンスだった私からすると、なかなか険しい道のりになりそうです。

ジブン手帳2017

Amazonで2,600円。

色々と調べていたのですが、バーチカル式で安いのあまりないんですよね。
安くてもだいたい1,000円以上はするので、値段にこだわらず好きなヤツを選ぶことにしました。
ジブン手帳はかなり高いのですが、24時間スケジュール表示に惹かれてしまいました。
私、赤子に夜の3時に叩き起こされたりするので、そういうのもメモりたいと思って。
とりあえずこの手帳でバーチカル式デビューしようかと思います。
インディゴ色の手帳をAmazonで買ってしまいました。

ほぼ日手帳 2017

ほぼ日手帳オリジナル 本体 2,160円
weeks 1,940円

ほぼ日手帳のweeksはレフト式なので候補外。
ほぼ日オリジナルはloftで見るたびに買ってみようかと思うのですが、カバーと合わせて買うと4,000円くらいするのですよね。
日記を毎日1ページ書けるかわからない初心者には心理的なハードルが少し高くて購入を保留。

無印良品の1日1ページ手帳

無印良品で600円で売っています。
単行本手帳という368ページある手帳が200円で売ってると聞いて無印良品に行ったのですが、売り切れているようでした。
けっこう大きめのサイズだったので、買うのを躊躇してしまいました。

100均の365日手帳

100均で100円で売っています。
安かったので買ってしまいました。
安いのは良いことですね。
一日一ページの手帳は、書き続ける事が出来るのかまだわからないので、安いヤツで自分を試してみたいなと思います。

とりあえず、ジブン手帳と100均の365日手帳を使ってみようと思います。
使用感をまたどんどん書いていきます。

タイトルとURLをコピーしました