【胡散臭い】炎の講演家・鴨頭嘉人【カルト宗教?】

雑記

YouTubeの嫌いな広告ランキングで一位という「炎の講演家・鴨頭嘉人」という方の動画について考えてみます。

講演家という謎の職業

少しだけ鴨頭氏のYouTubeの動画を見たのですが、何なんでしょうかあの胡散臭さ。気持ち悪すぎてすぐに消してしまいました。

そもそも講演家って何ですか?講演士の方が良くないですか。私は自称系の職業の方は信用しない事にしています。職業としての信用力はゼロですね。

人生で大事なことはマクドナルドで全て学んだ

鴨頭氏は『人生で大事なことはマクドナルドのバイトで全部学んだ』的なことを言っているらしいです。

学べるわけないじゃないですか。

この人何言ってるんだろう?動画を見る気もしないです。「大事なことは〇〇で全て学んだ」系多いですよね。マクドナルドのバイトで学べることなんて、不真面目だと怒られるとか遅刻をすると給料が下がるとかそんなことくらいじゃないでしょうか。
「人生で大事なことはマッキンゼーで全て学んだ」という本ならまだロジカルで説得力もありそうですが。

私のマクドナルドのイメージは「添加物だらけの体に悪そうな食べ物を提供する店」、「バイトが安い時給で働いてる店」であって、「バイトがなにかを学べる良い店」というイメージは微塵もないですね。だから鴨頭氏のいうことは嘘っぽいなあとしか思わないです。

妙なポジティブが胡散臭い

動画をチラとみた感じはよくある自己啓発系ですよね。見るだけ時間の無駄ですよ。オンラインセミナーに入る系の人が好きそうです。自己啓発動画って本当に胡散臭い。内容を見てないですが当ててあげますよ。「自己肯定!人より努力すれば夢は叶う!最高ですかー!」とかじゃないですか。違いますか。まあどうでもいいです。

雰囲気がカルト宗教っぽい

雰囲気がカルト宗教っぽいのも苦手です。何でしょう。あの威圧感のある声の大きさとか、手を叩いて大きな音を出す仕草とか。弱者を食い物にしてやろう感がパッとみてビシビシ伝わってきます。え?私だけですか?

日本人の自己啓発本は時間の無駄

自己啓発本は胡散臭い日本人のよりも外人の書いたものの方が面白いですよ。アンソニー・ロビンズとか。あれくらいの爽やかさとカリスマがないとダメですよね。鴨頭氏は胡散臭さが全面に出過ぎて気持ち悪いです。

コーチングの祖アンソニーロビンズ×TED 魂のスピーチ「何が人を動かすのか」tony rbbins coaching

なぜ人は講演会やオンラインサロンに大金を払うのか

胡散臭い鴨頭氏だの、元芸人の西野氏だののオンラインサロンに入って大金を使う人たちって何なんですかね?投資した分のリターンがあるとでも思ってるんでしょうか。さっぱりわかりません。思考回路の再構築が必要なのだと思います。

タイトルとURLをコピーしました